※この記事のキャンペーンは2019年1月21日で終了しました
お久しぶりです、寒がりヤスコです。
緊急速報なので、挨拶もそこそこに早速本題に入らせていただきます。
2019年1月の今、
ハピタスを経由して航空券サイトのエアトリ(旧DeNAトラベル)でホテルの予約をすると、1件につき2,000ポイント(≒2,000円)貰えるっぽいよ!(不確定)
ということを今日は声を大にして誰かに伝えておこうと、3tぐらいの重い筆を取りました。
なんせ日記の更新、9ヶ月ぶりですからね(笑) 文字ってなに?レベルの忘れっぷりです。
導入、神の声
ある日私は明日の寝床をネットで探している時に、ぼんやりと思いました。
「1、2年前は自己アフィリエイトで1件予約するごとに1,000円とか2,000円とかが返ってくる、夢のような時代があったのになぁ~。最近の自己アフィリといえば大体2%だとか3%還元程度で、正直しょっぱいよな~」
(説明しよう!ヤスコの1泊の宿泊予算は大体1,000円以下なので、自己アフィリをかましたところで3%では30円ぽっちしか戻ってこないし、30円の為にわざわざアフィサイトに飛ぶのがめんどくさいのだった!)
そこでふと神の声が。
神「ヤスコよ、最近のアフィリエイトのセルフバック報酬は確かにしょっぱい。でも、ポイントサイトは見てみたか?」
確かにポイントサイトのことはすっかり忘れていたので全く見ていませんでした。
だってポイントって現金じゃないからイマイチ燃えないし…。言うたかて所詮ポイントでしょ?という気持ちがぬぐえませんでした。
しかしなんとなく神の声が気になって、試しにポイントサイトの中でも大手のハピタスの海外旅行・ホテル予約系ジャンルを覗いたところ・・・
うわあああああ!!あったわ!!
海外ホテル・航空券・ツアー申込予約での予約1件につき500ポイント…が、なんと今だけ2,000ポイント。これはやるしかない。
ハピタスのポイントレートと換金方法
でもポイントサイトって時々「100ポイント=1円」みたいな詐欺みたいなレートのやつあるじゃないですか。その点ハピタスのポイントレートはちゃんと「1ポイント=1円」。
銀行への振り込みは手数料無料で現金に換金可能。
また、Amazonギフト券itunesコードなどに換金した場合は1円+アルファということで、少なくとも1ポイントが1円を下回ることはなさそう。
これならまあ、”12ヶ月ログインしなければ会員情報ごと全ポイントを失効する”というペナルティ以外はほぼほぼ現金と同じかな。忘れっぽい人間はポイントが貯まったら忘れないうちにチマチマ換金しといた方が安全そう。
実際に試してみた
ポイント換金率の不安もなくなったところで、実際にやってみることにしました。
これがハピタスサイト内のエアトリへのリンク画面です。右上の「ポイントを貯める」という黄色いボタンをクリックすると、アフィリンク的扱いになって予約サイトのエアトリに飛びます。
このリンクを実際に踏む前にブラウザのCookie(クッキー)は消しておきましょう。(理由は後述)
『くり返しOK』なのが実にありがたい。クレジットカードの契約なんかはポイント額も大きいけど、同じカードを何度も契約することはできないもんね。
その点本件は何度も、毎日使っても…いや、同じ日に複数回使ってもきちんとカウントされます。
私のような、冬の間は毎日どこかの宿を予約する必要がある生活をしている人間にとっては『1日2,000ポイント、1ヶ月で最高6万ポイント』貯められるワケです。えっめっちゃ高収入。バーニラバニラ。1泊1,000円以下の宿に泊まっている人間にとってはむしろ1泊1,000円以上の収入。も、儲けが出ちゃう!
で、こちらがエアトリで予約を済ませた数時間後のハピタスの管理画面。
1月16日に2回宿泊予約をしたけど、ちゃんと2回ともカウントされています。ちなみに3日間とも同じ宿の同じ部屋の予約です。だって3連泊で予約したって1回分しかカウントされないからね!
こういうトコ、デジタルノマドならぬデジタル乞食というかデジタル小銭拾いのセンスあるんじゃないのって自分でちょっと思っちゃう。デジタルノマドではない、断じてない。
問題なのは、判定までの期間が最長60日後と長いこと。
60日後までは、このポイントが実際に受け取れるかどうかは不確定なのです。
ふ、不安~!
いや、別に毎日の宿の予約はしなくちゃいけないのですが、エアトリ、ぶっちゃけ同じ宿ならBokking.comの方が50円~100円ぐらい安いことが多いのよ。
だからもしポイントが承認されなかったら、毎日50円~100円ちまちま損していることに。
もし不承認だったら少し笑って、少し慰めてください。大阪人は小銭で傷付くんです。
結果が出次第報告します。
この記事を見て同じようにやってみたものの不承認だった場合のクレームはやめてね。自己責任で、無理のない範囲でのご利用をお願いしますね。
ハピタスを使う時に気を付けること
ハピタスに限らずアフィリエイトサイト全般に言えることですが、実際にポイントサイト経由でリンクを踏む時は、ブラウザのCookie(クッキー)は削除してからにしましょう。
他のアフィサイトを知らずに踏んでたりすると、そっちにカウントされてしまって、ハピタス経由と認めらないことがあります。もしそんなことになったら…2,000ポイントがふいになってしまってたら…私は悲しい。だからブラウザのCookie(クッキー)はちゃんと消そうな。
消し方がわからない人は『Cookie 消し方 使ってるブラウザ名』で検索してくれ。
他にも
”「ポイントを貯める」から広告主側のサイトを訪問し、ご利用ください。サイトに移動してから、お申し込みやお買い物が完了するまでの間に他のサイトに移動した場合には、ポイントが付与されません。
「ポイントを貯める」ボタンを押してから、お買い物が完了するまで必ず同じブラウザをご利用ください。”
”同じ広告を複数回ご利用される際は、その都度、ハピタスに戻り「ポイントを貯める」をクリックしてサイトをご訪問ください。”
などの注意事項があります。詳しくは公式サイトの注意事項をお読みください。
おまけ、エアトリについて
ちなみにエアトリ自体は「航空券インターネット売上No.1!」「国内・海外格安航空券・飛行機チケット・LCCの最安値販売」などと謳っている割に「取扱料金」「事務手数料」などでちまちま手数料がかさむ上に、普通にスカイスキャナ辺りで探した方が安いらしく、あんまりいい評判を聞いたことがないので私は航空券はエアトリでは買ったことないです。
というか、登録ホテル数もレビュー数も、写真の枚数などの情報量も他のホテル予約サイトの方が圧倒的に多いので、私はBooking.comとGoogleマップで宿のアタリを付けてからエアトリに飛んでます(笑)
いつもはBooking.comをメインに使ってるから今だけ浮気を許してね。
唐突にBooking.comへの愛と浮気の言い訳でこの記事は終わります。またね。
ありがとう、神の声。(なんだったんだろう)
(※この記事は神の声をひとりでも多くの人に広めるために書きました)
追記
エアトリを使って予約した宿のオーナーさんから、「Bokking.comからのお客さんはたくさんいたけど、エクスペディアから予約してきた客はあんたが初めてよー!笑」と言われました。
「エアトリとかいう日本でも知名度の低いサイトを外国の人が使ってるワケはないし、どこのサイトを中継してるんだろう?」と思ってましたがエクスペディアのようです。謎システム。
コメントを書く